取消線について

誰に向けて『どう思われますか』と問うているのか判らないですけど、答えておきます。
http://d.hatena.ne.jp/tetotan/20030427#p11

『それから、アンダーラインや取り消し線がついてるから悪意にみえる、ということについて、これはInternetExprolorのdelタグとinsタグのブラウザのデフォルトの設定だと思います。しかしあなたがが「そう見えて」不快感を覚えたとしても、私はあなたのブラウザの見栄えについて設定が異なると思うので、関知する必要はないでしょう。実際、私はユーザースタイルシートを使用して、見栄えを制御しています。』 http://d.hatena.ne.jp/tetotan/20030427#p10

見栄えを制御することは、同時に、通常とことなるわけで、そこには同時に意図が発生すると言うことになります。それが、書き手の意図と、読み手の意図と合致しないと言うこともあり得ます。そこで生じる行き違いや、不快感が発生すると言うこともあります。それは互いが確認しあえば良いわけですね。
一般にアンダーラインは強調だと思います。
#というのは、ネットの符丁で内心思うとかオフレコのつもりという意味があるようですが自分は感知しません。
では取消線の使い方とはどういう物で、どういう使い方が適切なのでしょう。私は以前から取消線の使い方がわかりませんでした。
http://d.hatena.ne.jp/ts7389/20030425#p1
一例として、書いたけれど、間違いだったので、追記で抹消線を引いておくと明記するのはなるほどと思いました。
そうではなく初めから引く場合の意図は、自分の感じ方は一般的かわかりませんが、声に出しては言わないけれど内心ではこう思っている、というように感じました。
つまり、記事にした相手に対して、
『「トラブルを避けたい」と
(言ってる時点でコイツ人生が終わってるよね)(とバカにしながら)
思うのは致し方ないのですが、ネットにはトラブルがつきものと、覚悟はしておいた方がよろしいかと。(と良識を説いてみせる)』
と言うように、引用先の人間を嘲笑しながら書いているように感じました。良識に従って物を書いているような態度だけれど、自分の行動に対して理解していない、不用意な人だなあ、と感じました。
取消線の印象に関しては以上です。

『っていうのは、自分は「それをいっちゃおしまいなんじゃない?」と書きたかったのだろうと推測。』http://d.hatena.ne.jp/tetotan/20030427#p11

これはなんでしょう、書いたのはid:tetotanさんですね。自分の書いた物を『書きたかったのだろうと推測』ってなんですか?自分の記述には責任を持ちましょう。「書きたかったのです」とか「こういうつもりでした」とはっきり書きましょう。言葉の内容より、その発し方、取消線の意向が印象を変化させているのです。むしろ、取消線など使わず直接そう言った方がいいと思います。
まあ自分に都合の悪い発言を消してしまう人と話し合いは出来ませんけれどねid:tetotanさんは良識のある人ですから。
とかやったら気持ち悪いでしょう。
どうしてミスで消えてしまうのか、想像も付きません。
「取消線とかアンダーラインとか、手段を使って、第三者ですけど悪意があるように感じました。不快感を感じても仕方ないんじゃないのかな」
という発言が消えてしまう、そこにどう取り繕っても管理者の意思があると感じます。
ネットはトラブルがある物と覚悟する事も大事ですが、信用を得ていくと言うことも考えた方がいいと思いますよ。
自分自身L氏とはネット上の知り合いなので、公平な視点か意識しながら考えたのですけど、やはり違和感を感じたので書きました。
この事に関する別記事はhttp://d.hatena.ne.jp/maspro/20030427#1051450290になります。